PVC加工2回目
2本目のPVCパイプの切断作業を行いました。
前回の作業から幾つかの工程を見直し、
2mのパイプを着るのにかかる時間が
3時間から1時間ちょっとまで短縮。
前回の58個と今回の50個で、
総計108個のPVCパーツが使われました。
思ったより金のかかる実験になりそうです…=_=);;; 続きを読む: PVC加工2回目
2本目のPVCパイプの切断作業を行いました。
前回の作業から幾つかの工程を見直し、
2mのパイプを着るのにかかる時間が
3時間から1時間ちょっとまで短縮。
前回の58個と今回の50個で、
総計108個のPVCパーツが使われました。
思ったより金のかかる実験になりそうです…=_=);;; 続きを読む: PVC加工2回目
今回、このPVCパイプを弱数百個使う実験を計画しており、
これをノコギリでやると思うと死にそうだったので丸ノコを購入しました!
据置型の方が必要ですが高いので、
安い手持ち型を買い、頑張りました!
実際にPVCパイプはいっぺんに切ろうとするとダメで、
3回か4回くらい回しながら切れば綺麗に切れることが分かりました。
電動丸ノコ…手応えありますwww。 続きを読む: 丸ノコでPVC切り
新作スピーカーを稼働してからおよそ10日くらい経過している。
そろそろ安定期に入ったと思っていたら、急に変な音に…Orz
私はオーディオをやりながら「人生に似てる」とよく思う。
エイジングもそう。耐え難い音が流れるが、それでもやり続けないと
この山を超え、完成された音に出会うことは永遠にないだろう。
この時期は私にとって耐え忍ぶ事を学ぶ時期である。 続きを読む: エイジングは耐え忍ぶもの
スピーカー稼働72時間目のレポート
落ち着いてきてはいるが、未だエージング中。
出来は大体「計算通り」になっている。
問題は次の二つ。
エンクロージャが仕事をしていない
可変式アッテネータの設置場所が悪い 続きを読む: スピーカー72時間目レポート
二台目・シート紙工程の最適化
一台目のシート紙仕上がりを分析・反省し、
それらの経験を活かして工程を最適化しました。
結果、ごまかし枠が必要ないレベルに仕上がりました。
続きを読む: シート紙工程の最適化
棚スピーカーの仕上げと二台目
一台目のスピーカーを仕上げました。
裏パネルは見えないのでシート紙なし!
二代目製作にはクランクを投入しました。
現在は二台目の胴体をボンド付けして圧着しているところ。
一度やった作業の繰り返しなので早く進みますね。
乾かす作業を考慮しても明後日までは終わるかな。
週末は慣らし運転が始まります! 続きを読む: 棚スピーカー仕上げと二台目
棚スピーカー・ほぼ仕上げ
電道具を使った削り作業、
シート紙を使った仕上げ、
サブスピーカー用のアッテネーター設置、
最後にセロテープによる仕上げ。
棚スピーカーほぼ完成です。 続きを読む: 棚スピーカー・ほぼ仕上げ
棚のリサイクル・スピーカー前面パネル作成
今日の制作は前面パネル。
Bigman(ビッグマン) 木工用穴あけ ホールソー 深型 9枚セットD-053
Amazonのレビュー通りに切れ味は悪くなかったけど、
穴の大きさの誤差が1mm近く出て、イマイチな結果でした。
スピーカーユニットを取り付ける穴の場合、mm単位の
高精度な結果が必要になるため、対策が必要ですね。
まぁ、何とか進んでいます。スピーカー完成まであと少し。 続きを読む: 棚スピーカー前面パネル作成
棚リサイクル・スピーカー制作、難航中
こういう棚って厚さがあって、一見頑丈そうに見えるけど、
実は周りだけ頑丈であって、中間部の中身は空っぽなんですよね。
おかげさまで、当初の予定とは違い、大変難航しております。
この作業で一番最悪なところは中が詰まっていると思ってた
横板までもが張りぼてになっていた点ですね。
安い棚はスピーカーの材料には不向きです。 続きを読む: 棚スピーカー制作、難航中
棚のリサイクル・自作スピーカー
余った棚を捨てずにスピーカーの材料に。
色々試行錯誤しながらも順調に製作中です。 続きを読む: 棚で作る・自作スピーカー