ダイトーボイス AR-7/8Ω スペック表
ダイトーボイス AR-7/8Ω 詳細スペック
f0:最低共鳴周波数:130hz (エイジング後120hz?) (自測)
Q0:共振尖鋭度:0.85 (自測)
m0:等価質量:2.3g (自測)
a:実効振動半径:3cm (自測)
苦労したんで、本文も読んで下さい。(笑) 続きを読む: ダイトーボイス AR-7/8Ω スペック表
ダイトーボイス AR-7/8Ω 詳細スペック
f0:最低共鳴周波数:130hz (エイジング後120hz?) (自測)
Q0:共振尖鋭度:0.85 (自測)
m0:等価質量:2.3g (自測)
a:実効振動半径:3cm (自測)
苦労したんで、本文も読んで下さい。(笑) 続きを読む: ダイトーボイス AR-7/8Ω スペック表
エンクロージャが仕事をしてません。
気になるところが2箇所。
一つ目はサブ調整用のアッテネーターの内側の所。
二つ目はスピーカー前面のユニットの付け所。
100均のB4サイズMDFバインダーを使って補強しました。
結構、音変わりましたね。 続きを読む: エンクロージャの補強
スピーカー稼働72時間目のレポート
落ち着いてきてはいるが、未だエージング中。
出来は大体「計算通り」になっている。
問題は次の二つ。
エンクロージャが仕事をしていない
可変式アッテネータの設置場所が悪い 続きを読む: スピーカー72時間目レポート
二台目・シート紙工程の最適化
一台目のシート紙仕上がりを分析・反省し、
それらの経験を活かして工程を最適化しました。
結果、ごまかし枠が必要ないレベルに仕上がりました。
続きを読む: シート紙工程の最適化
棚スピーカーの仕上げと二台目
一台目のスピーカーを仕上げました。
裏パネルは見えないのでシート紙なし!
二代目製作にはクランクを投入しました。
現在は二台目の胴体をボンド付けして圧着しているところ。
一度やった作業の繰り返しなので早く進みますね。
乾かす作業を考慮しても明後日までは終わるかな。
週末は慣らし運転が始まります! 続きを読む: 棚スピーカー仕上げと二台目
棚スピーカー・ほぼ仕上げ
電道具を使った削り作業、
シート紙を使った仕上げ、
サブスピーカー用のアッテネーター設置、
最後にセロテープによる仕上げ。
棚スピーカーほぼ完成です。 続きを読む: 棚スピーカー・ほぼ仕上げ
棚リサイクル・スピーカー制作、難航中
こういう棚って厚さがあって、一見頑丈そうに見えるけど、
実は周りだけ頑丈であって、中間部の中身は空っぽなんですよね。
おかげさまで、当初の予定とは違い、大変難航しております。
この作業で一番最悪なところは中が詰まっていると思ってた
横板までもが張りぼてになっていた点ですね。
安い棚はスピーカーの材料には不向きです。 続きを読む: 棚スピーカー制作、難航中
棚のリサイクル・自作スピーカー
余った棚を捨てずにスピーカーの材料に。
色々試行錯誤しながらも順調に製作中です。 続きを読む: 棚で作る・自作スピーカー