CD・曲のノイズ問題、解決!
ifi micro iDSDで
Filter設定をMinimum-Phaseから
Bit-Perfectに変更(ってか回帰)したら治った!
そこで問題が発生する理由はないけど、
ROMのくそがー!まで行ってるなら
DACの設定を弄ってみる価値あり。
極一部の曲・CDでしか発生しない、
逆にほとんど正常ってのがまじ辛かった。 続きを読む: CD・曲のノイズ問題、解決!
ifi micro iDSDで
Filter設定をMinimum-Phaseから
Bit-Perfectに変更(ってか回帰)したら治った!
そこで問題が発生する理由はないけど、
ROMのくそがー!まで行ってるなら
DACの設定を弄ってみる価値あり。
極一部の曲・CDでしか発生しない、
逆にほとんど正常ってのがまじ辛かった。 続きを読む: CD・曲のノイズ問題、解決!
安価な手持ち丸ノコで精密作業をしました。
工程はほぼ思っていた通りにすすみ、結果もよし。
これでAR-001の改修も行きます! 続きを読む: 丸ノコで精密カット作業
随分遅くなりましたが、AR-001(新作スニーカー?)制作の記事をまとめました。
AR-002や今設計しているAR-003も頑張ります。(汗) 続きを読む: 自作スピーカー「AR-001」組立てまとめ
ブログの更新が全く追いついてなくて、
ブログの記事はAR-001と名付けた前作の組立中ですが、
ここでいう新作スピーカーとは家族・友人のプレゼント用に作ったAR-002の話。 続きを読む: 唐突に新作スピーカーの話
交差配置とBose1.1chを比べる雑談
Bose:PhaseGuide sound radiator technology
ヤマハ:「YSP」シリーズ
私:交差配置システム 続きを読む: 交差配置とBose1.1chを比べる雑談
ダイトーボイス AR-7/8Ω 詳細スペック
f0:最低共鳴周波数:130hz (エイジング後120hz?) (自測)
Q0:共振尖鋭度:0.85 (自測)
m0:等価質量:2.3g (自測)
a:実効振動半径:3cm (自測)
苦労したんで、本文も読んで下さい。(笑) 続きを読む: ダイトーボイス AR-7/8Ω スペック表
初めての周波数特性!
PC環境の調整がメインですね。
一応取った特性は以下の3つ。
1. 左Chだけ再生時の特性
2. 右Chだけ再生時の特性
3. ステレオ再生時の特性 続きを読む: 初めての周波数特性!
新型スピーカーの組立開始
やっと新型スピーカーの組立を開始しました。
4ヶ月ぶりの作業で、感が鈍っているのを覚えながら作業。
精度、クランクの数、場所的な諸々の事情で一つ2日のペースで進めます。
続きを読む: 新型スピーカーの組立開始
USB A メス→USB B メス for ifi microiDSD
ifi micro iDSDの付属品USB A メス→USB B メスConverterが壊れた場合
1. 普通に作動しない。
2. 一見正常に動作するが、ある瞬間接続が切れる。
3. 接続が繋がったり、切れたりを繰り返す。
付属品を代わるUSB A メス→USB B メスを探す。 続きを読む: USB A メス→USB B メス for ifi microiDSD
新しい自作スピーカーの図案&雑談
雑誌ステレオの10cmフルレンジユニット用に新しく設計しました。
スピーカーコンテストに使用数の制限はないので、いつもの4ユニット仕様。
上部にサブシステムを入れた、交差配置専用機になります。
コンテストに向け、塗装までするつもりで勉強してたけど、
塗装どころか、組立もままならない状態で…果たして塗装は出来るのか? 続きを読む: 新しい自作スピーカーの図案&雑談