
ボドゲー日和・2016-04-14 まとめ版です。
2015年10月からこれまでプレイしたボードゲームをまとめたものです。
感想や説明などは当時のメモ・画像・脳内情報によるもので、定かではありません。
ボドゲ日和・2015-10-04
Power Grid 電力会社 11で負け確定
Ginkgopolis 37点 ボロ負け
Dir Staufer 73点
Dugeon Raiders 協力ゲー(笑)
Istanbul イスタンブル
Power Gridごと電力会社です。初プレイ!
ゲーム内容は電力を沢山供給して勝つ!のですが、
いい発電所(カード)の運なども結構関わってきます。
とにかく、安いうちに土地を買うんだ!以上w
Ginkgopolis 37点 ボロ負け
以前「初心者でも勝てるゲーム」と書きました。ウソです!
初心者の時にしか勝ててません!…Orz
Dir Staufer 73点
…とりあえず何語なのって感じですがww
ゲーム内容は「我が屍を越えてゆけ」です。そうです!
とりあえず、写真の下僕たちの屍をばら撒きながら回ります。
王様はランダムだったと思いますね。
下僕をより多く就職させれば勝つゲームです。
目標達成はなかなか難しいものがあります。
Dugeon Raiders 協力ゲー(笑)
パーティーのみんなでダンジョンを潜る協力げー(笑)です。
いや、とにかく出る杭は打たれるって感じで協力しないゲームでしたね…=0=);;;
Istanbul イスタンブル
有名なゲームですが、私は初プレイでした。
下僕を散らしながら歩く点でDir Stauferと似た感がありますね。
一応は商人なのでルビを集めれば勝つゲームですが、ギャンブル強えー
ダイス目操作して、ギャンブルして、ルビを買って、勝つ。以上!
ボドゲ日和・2015-11-07
名前未詳 メモになかったもので;;
「アンドールの伝説」と名前が判明しました!
テラミスティカ ダークリング100点
mysterium 勝利?
Smash Up 9点
名前未詳のゲーム!アンドールの伝説
内容は怪物がとりあえず毎ターン押し寄せるので、
協力して乗り越えていかないとみんなで試合終了なガチ協力ゲーでした。
テラミスティカ ダークリング 100点
はいはい、Terramisticaです。分かってますね?(笑)
この時は手違いで左右展開の拠点を取れず、隅っこで一人でやってましたww。
まぁ、そんな状況でも100点はいっているから上達したと言っていいでしょう!
mysterium 勝利?
幽霊役一人と他は探偵役というゲームでした。推理ゲーです。
幽霊の人がヒントのカードを出すので、殺人現場や凶器などを当てるゲーム!
このゲーム、なんと私最後の最後に犯人を当てる時以外には全問正解しました!
しかし、みんなが当てた真犯人をひとりだけ外しまして…迷探偵になりますた!…Orz
Smash Up 9点
初プレイでルールがイマイチ理解できぬままプレイしてました。
デッキ構築型ゲームなので、初見プレイでめっちゃ楽しいって事はなかなかないかと?
ボドゲ日和・2015-11-22
Roll for the Galaxy 36点
ヒーローカンパニー 9点?
El Grande エルグランデ 64点
Dead of Winter nice5?
Roll for the Galaxy 36点
はい、我が嫁でした。以上!
ヒーローカンパニー 9点?
漫画原作のアレの同人ボドゲでした。
ルール的にも「助けたら負ける」様になってました。
原作を見る前のプレイだったので、楽しみ切れてないです。
原作付きはどれもやはり原作を知らないと面白さが半減する感じですね。
El Grande エルグランデ 64点
はい、これも中世を舞台にした陣取りゲームです。
ちょっと特殊なものが写真にも写っている黒い塔ですね。
よく分からなかったら塔にぶち込んでおけばいいらしいです?
Dead of Winter nice5?
ゾンビをテーマにしたボドゲ「Dead of Winter」です。
当時のメモにタイトルの後に「nice5」という謎の書き込み…=0=)??
まぁ、面白かったってことでしょうね。ちょっと覚えていません!
ボドゲ日和・2015-11-29
Alcazar 10点
Roll for the Galaxy 30点
Alcazarというゲームです。
このゲームなんとゲームが進むとコンポネントが重なりでっかい城になります。
すごく写真映えして格好いいですが…ゲーム性はちょっとそこまでじゃーないって感じ?
Ginkgopolis同様タイルの番号次第で結構変わるので、運要素強めです。
逆に言うと戦略性が銀ポリくらいには欲しいってとこですね。
写真は撮っててめっちゃ楽しめますた!
嫁のRoll for the Galaxyは身内の中だと中々勝てませんね。(笑)
ボドゲ日和・2016-03-19
London 37点
The Red Dragon Inn 隠れ身のゲルキ 勝ち
Palais Royal 42点
Glass Road 15点
Ginkgopolis 72点
Londonは都市を復興させるゲームです。陣取りゲームの要素が強いですが、
一概にそれだけに走れないのはニートが発生するとマイナス点になるところに理由があります。
ちょっとニートを取り過ぎてダメだったと思えてますww。
レッドドラゴン・インにドラゴンは出ません!( ー`дー´)キリッ
冒険を終えた仲間同士が博打とお酒で相手を倒すことが目的になってます。
キャラごとに特徴があり、出る杭は打たれるので、こっそりやりましょうwww。
初見だったのにゲルキが強かったせいか勝てました~
Palais Royalはパット見巴里の宮殿の庭に見えますね?
陣取りゲームに見えて、あながち間違いでもないですが
どっちかというとイスタンブルに近い感じがしますね。
イスタンブルをやったことがあるせいか、それより易しく感じました。
Glass Roadはガラスを作れば負けるゲームですwww。
いわゆる空気読みゲーでして、他人と被るアクションをしつつ、
他人にアクションを被らせないことが重要になります。
私、ちょっと読みが弱くてwww。
Ginkgopolisごと銀ポリです。
この日は銀ポリ以外は全部初見だったので、まったりしました。
点数も「高層化せず、広げる」戦略で結構稼げました。
基本これはありだと思いました。ただ、勝つにはもう少し…むむ。
ボドゲ日和・2016-04-10
ポイズン
ペンギンパーティー
ボーナンザ
横暴編集長
コードネーム
ニムト
イスタンブール 3ルビ
レッドドラゴン・イン First Mate Remy
この日は珍しく軽いゲームを主にやって写真もあんまりありません。
写真と記憶に残ったゲームだけ触れておきます。
横暴編集長
漢コレと同じノリのゲームです。どっかで見たことあるような
本のタイトル同士が変にくっついておかしな事になってますwww。
コードネーム
ちょっと写真がありません!チームと役割を変えて3回くらいしました!
以前やったミステリウムと似たような感じの「説明ゲー」です。
説明役の人は一つの単語で複数のコードネームを当たらせなければいけません。
でも、このゲームは説明役も当てる役も両方楽しめる、非常によく出来ているゲームだと思います。
ニムト
有名なゲームらしいですね。面白かったです。軽くても戦略性がある。
なるほど、これはロングセラーはそれだけあるって感じ。
イスタンブル、二回目のプレイです。
ルールも飲み込めていて、自分の動きをすることが出来ました。
しかし、相変わらず博打とダイス操作がつえー\(^o^)/
まぁ、こんな感じでボドゲも遊んでます。
ブログサボりまくったせいでまとめが大変ですた。
では、またまた!
追記:一部のBrowser環境(友達のFirefox、私のIE)で写真が表示されなかったのを修正しました。
名前未詳 → アンドールの伝説と追記しました。[2016-04-15]