私のオーディオ(PC-fi)の肝になっているmicro iDSD(usb-DAC)の調子が悪い。
今までは普通に繋ぎっぱなしで再生してて、問題なかった。
しかし、一昨日かくらい前に買って初めて放電状態になった。
これが意味することは再生に使用される電力消費速度に
充電速度が追いつかなくなっていることなんだけれど…なぜ?
今まで普通に使えていた分、訳が分からなかった事件であった。
そして今日。また放電状態になりかけた。
どうも再生出力が不安定だなと思ってLEDを見たら赤色点滅。
またかーと思いながらとりあえず電源を切って手にした瞬間、
熱い!めっちゃ熱い!!
実家のカーナビの充電池が熱くなって、膨れ上がって、
爆発寸前になったことが前にあって、それを思い出した。
このままでは危ないと思い、とりあえず冷やそうと冷凍庫の中に!
5分も入れていたら冷めていた。
しかし、これで2回目の放電騒ぎである。
ここ何日の間に何かしらの設定を弄った覚えないんだけどな。
最悪の場合はmicro iDSDの故障かも知れないし、
最善の場合はどこか設定が悪いだけかも知れない。
トラブルシューティングをやりながら今はPS3で音楽再生中。
PS3のCD再生の音質や傾向について簡単に述べると
やや足りない低域のパンチ力と精密さの欠けた音展開。
多少味のないことを除けば思いのほか普通に聴ける。
この評価が褒めているのか、貶しているのかは自分でもよく分からんwww