以前にも書いた安棚をリサイクルしたスピーカーの制作。
当初の予定とは違い、大変難航しております。
理由はやはり板の「張りぼて」構造にあります。
こういう棚って厚さがあって、一見頑丈そうに見えるけど、
実は周りだけ頑丈であって、中間部の中身は空っぽなんですよね。
それが今回の作業でよく、大変良く分かりました。
前回の作業の後、充分に乾かした後持ち上げたらバラバラに…。
理由は当然、中間部が空いていて接着面積が足りないことでした。
接着の後に気付いたけと、後の祭りだったので放置してたのですが
折角(?)バラバラになってくれたので、考えておいた処置を施しました。
その処置とは、空の中間部をダンボールで詰めること。
ダンボール切って、詰めて、ヤスリで平坦にして、完成。
スピーカー制作の練習を兼ねて始めた作業ではありますが、
何かこう…別の練習になってきているような気がしますね。
この作業で一番最悪なところは中が詰まっていると思ってた
横板までもが張りぼてになっていた点ですね。
安い棚はスピーカーの材料には不向きです。
いや、マジで。